屋根、外装工事1


2004/8/19 破風の取付
今日は年配の方が外の工事をされていました。創幸建設(有)の社長さんのお父さん(会長さん)だそうです。

夜に現場監督のK氏から電話があったので、外の工事は何をされているのかと聞いたら、「屋根終いで、破風をされています。」って言われるのですが、その破風ってのが解らなかったので、次の日(20日)行って聞いてみました。

ここの事だそうです。
屋根の下をぐるりと、この破風と言われる物が取り付けてありました。  
8/20 外壁パネルの取付、ベランダの防水工事、垂れ幕(工事用シート)の取付
1Fと2Fの間の鉄骨が剥き出しだった部分に、断熱材を取り付けて、その上から外壁を取付られていました。
左側が断熱材を取り付けた所で、右側がまだの所です。。
防水工事の方が2人来られていました。
ベランダのALC板の上に断熱材で排水溝への水の流れを作った上、防水シートを貼られたそうです。
工事は完了したそうなので、半透明の養生シートが覆われ、様子は解りません。
ちょっと残念o( _ _ )o ショボーン
足場業者の方が、台風の為に収めていたシートを降ろしに来られていました。
このシートの意味を伺ったところ、ゴミ等を周囲に飛ばさないことと、大工さんが近所の人と目があったら気まずいからって事も話されていました。
考えたこともなかったですけど、言われて納得しました。自分達が外構を作る上でも目隠しの為の色々を考えていますから、職人さんだってじ〜っと見られたら嫌ですよね。納得!!
でも、垂れ幕の一番の意味は宣伝だったりしてね〜( ´艸`)フフッ
垂れ幕は建物全体を覆うのではなく、隣家と離れている西側、南側は風通しを考え控えめにされていました。
8/21 資材置き場の設置
資材置き場ができていました。
これにシートをかければ、雨に濡れないって事でしょうね。
良く考えられています。
8/22 立ち会い
建方完了の立ち会いをしました。
昨日骨組みだった資材置き場にシートが覆われていました。「ダイワハウス」のネーム入りです。
ベランダの排水溝です。
下の大きな排水溝は、普通に樋につながっています。上に見える小さいのがオーバーフロー用です。ここまでの大雨が降ることがあるんでしょうか?

★注意
バルコニーのシート防水は、火気厳禁だそうです。樹脂なので溶けるそうですよ。
でも、B.B.Qする人がいると思うんだけどね〜x_(・ェ・)ダメダメ(・ェ・)_x
8/24 瓦工事
天候不順で延び延びになっていた瓦がようやく上がっていました。(有)上岡工業所さんからたくさんの人(6人以上)が来られていました。今日一挙に瓦を上げて、あとの作業は1人か2人でコツコツやられるみたいです。
北側の瓦も上がっていました。
8/25 瓦工事終了
屋根瓦が葺き終わりました。今日は2人で、仕上げと補修みたいな事をされていました。
ちっちゃな傷を、筆で補修されていました。私では、傷と解らないような傷ですが、「ダイワさんはチェックが厳しいから」と念入りに点検されていました。

ちなみに、ダイワさんは足場も念入りに組まれているそうで、足場を跨いでの作業はかえってしづらいそうなのですが、転落する場所もないほどかっちり組まれている足場は安全でもあるそうなので、その方が良いんでしょうね。
北東側の瓦は、図面の段階から妙な形と思っていましたが、けらばと軒先のこの形不思議だ〜 (゚ー゚?)(。_。?)(゚-゚?)(。_。?) アレ?アレレレレ???

樋はどんな風に付くのでしょうね〜、楽しみです。
ダイワさんのチェックは厳しい〜、第2弾!!
足跡も残してはいけないそうで、モップ登場です。
棟の下に見える部分は南蛮漆喰だそうです。渇いたらとても強度があるそうです。
解りづらいですが、雪止め金具です。直接見ると、プラスチックの様でしたが、ステンレス製だそうです。
VAC(24時間換気)システムの配管と、トイレの換気口です。
8/26 ベランダ
外壁に穴を開けて、バルコニー灯の電気コードが出ていました。
バルコニーに蛇口が付いていました。
2つ蛇口があると言うことは、やはりお湯も使えるんでしょうね、露天風呂構想に一歩近づいてさぞかし主人は喜んでいることでしょう。
8/28 シーリング工事、屋根と鉄骨の固定
シーリング工事が始まっていました。担当は、(株)サンゼオンさんです。

シーリング材が目地以外の場所に付着しないようマスキングテープを貼ります。まっすぐに貼るのは意外に難しく、十字にクロスしたところでは特に腕が要るそうです。

目地サイズを適切に保つため、及び三面接着を防ぐため、バックアップ材(スポンジみたいなものでした)を目地に装てんします。バックアップ材のサイズは目地より少し大きいくらいのものを選びしっかり装てんします。

バッカー(バックアップ材)は、6o厚と20o厚のピンク色のものが2種類ありました。
他にコーナー用に、18o厚の緑色のがあるそうですが、今日はお目見えしませんでした。
厚みは3種類ですが、幅は色々ありました。
2人で工事をされていましたが、今日1日では済まないそうで明日もされるそうです。
でも、明日は日曜日ですよ(*゚・゚)ンッ?
大型台風16号が接近してきたので、垂れ幕が片づけられました。
今年は台風が多いので、足場屋さんも垂らしたり片づけたりとその度に大変です。
6寸勾配の切り妻屋根には、鉄骨が軒まで通っており、屋根材と鉄骨が金具で固定されました。これで台風がきても飛ばされません。
8/29 シーリング工事
台風に備えて、休日返上で工事をされていました。
今日は、コーナー用の18oのバッカーもありました。
コーナー用の緑色と、その他の場所のピンク色のバッカーが装てんされた状態です。

コーキング材を充填後、金属へらで盛り上がった部分のコーキングをならしていきます。
その後、マスキングテープを丁寧にコーキングのひげができないように巻き上げていきます。下手に取るとテープについたコーキングが壁に付いたりして大変です。

雨漏りの可能性があるベランダの工事をまず終了されました。その後、軒下とか樋周りの工事をされていました。他の業者さんが、いつでもそこの工事が始められるようにそうされるそうです。工事にも色々と段取り、他の業者との兼ね合いがあることが解りました。
9/1 シーリング工事再開
台風一過で昨日は天気も良く外壁も渇いてきたので、今日は工事の再開です。
残すところは、建物の後ろとアウトドアルームの柱のみとなりました。たぶん今日終わるでしょう。
9/2 軒天工事
(株)サンゼオンさんのシーリング工事は終わっていました。

軒天は、創幸建設(有)さんの会長さんが一人で黙々と工事をされていました。
ここの色も選んだはずですが、覚えていないな〜。
バルコニーの樹脂製マットが運ばれてきていました。
主人は、タイルにしたかったようですが、予算の関係上カットされました。
そのうち、自分でするつもりのようです。
9/3 シャッター工事
シャッター工事をされていたそうです。シャッター工事は、文化シャッター(株)さんです。
なっちゃんは、写真は撮ってきてくれていましたが、「何をしていたか知らん。」との返事。
先程現場監督のK氏から他の事で連絡があり、シャッター工事と判明しました。

軒天の2F部分は終了したそうです。
9/4 破風水切、1F軒天工事
破風水切工事が終わっていました。前回の破風工事は「破風板」の取付で、今回はその上に「破風水切」を付けられました。
和室前と玄関の軒天工事をされていました。

この和室は土間付きなので窓が少し長い為、普通のシャッターは付けられないそうで、必然的に電動となりました。契約の時には解らなかった事なので、ラッキーな事にダイワさんのサービスとなりました。エヘヘ(*^∇゚)(゚∇^*)エヘヘ
9/5 現場休み、撮影のみ
1F軒天の工事は終わっていたようです。  
和室前のシャッターも取付済です。
玄関の軒天も終わっています。
ちょっと軒が狭かったかもしれません、もう少し玄関を引き込めば良かったかな?
雨の日の玄関での立ち話はできなくなりそうです( ´艸`)フフッ
ダイニングのフルオープンサッシのシャッターも取付済です。
ダイニングの掃き出し窓のシャッターも取付済です。こちらは残念ながら手動です。
勝手口は、面格子じゃなかったんですね〜。
9/6 アウドアルーム工事、軒樋工事、玄関ポーチの打ち合わせ
アウトドアルームのルーバーが設置されました。
部屋にいる分には目隠しになって良いですが、アウトドアルームでのんびりしようと思ったら通りからの視線が気になる感じです。
パーゴラフレームが取り付けられました。
アウトドアルームの基礎は、一番大きくできていたし、このフレームは建物の鉄骨に直接繋いであるので、とっても頑丈です。


左官職人さんが来られて、玄関とポーチのタイルの貼り方の打ち合わせをされていました。
左官工事も創幸建設(有)さんです。
軒樋工事をされていました。樋工事は、三協工業(株)さんです。
台風18号、19号の接近で天候が不安定な中での工事で、大変そうでした。
今年は本当によく台風が上陸しますよね〜。
そう言えば、台風16号の時に片づけられた垂れ幕はそのままでしたが、垂らさなくて正解でしたね〜。
縦樋用のつかみ金具で、「でんでん」って言うそうです。
名前がおもしろいのでUPしてみました。
足場固定用の金具です。コーキング材が充填される前は気になりませんでしたが、今では建物に刺さっているようで目立ちます。足場の安定の為、一定間隔で躯体に固定されています。
9/14 バルコニーの手摺
バルコニーの手摺と、笠木が取り付けられていました。
9/15 管工事
内側のパイプから外のパイプに繋げる工事と、立水栓の設置場所に給排水パイプを出されていました。
水道メーターの位置を掘られていました。
その隣の下水枡がやたら大きくて目立つので、「これはどうにかならないのですか?」って聞くと、「最初に言ってくれれば、お金はかかるけど小さいのにできたのに。」との事。外構工事の時にでもどうにかならないのかな〜?
昨日されていたバルコニーの手摺と、笠木の取り付けが終わっていました。
ブリーズインパネルの上にもちゃんと手摺が付いていました。
昨日の写真を見て主人が「手摺がこんなに低いと危なくない?」って聞きます。たぶん他の方もそう思われるでしょうが、手摺がない部分がハイウォールになっていて高いので手摺の位置が低く見えるだけなのです。
9/16 基礎の化粧
基礎の化粧塗りがされていました。
主人は、ジョリパット塗りだと言っていたけど、今のところ違うな〜(*゚・゚)ンッ?




inserted by FC2 system